my expo

新宿で働くIT系プロダクトマネージャーが語る会社員の働き方・生き方

上司と部下の信頼関係の話

チームマネジメントの経験が長くなればなるほど最近思うことがあります。

それは「上司と部下は力関係ではなく、信頼関係で成り立っている」ということです。

 

今、私はプロダクトマネジメントのチームをもっており、自分以外で4名のメンバーがいます。

うち3名は自分よりも年齢が7つほども高いメンバーです。男性2名、女性1名です。

私がプロダクトマネジメントを10年ほど経験を重ねてきているのに対して、メンバーの皆さんはここ数年で部門に異動をしてきた方々です。

異動してきたあとは、同じ部門でもお隣のチーム、、という形でしたが、組織変更の結果として私のチームに統合されることになり、私の部下になったという運びですので、私が選んだわけでも、部下から指名されたわけでもなく、運命的にこういった形になりました。

 

プロダクトマネジメントのチームですから、私も含めて各メンバーが担当製品をもっています。担当製品の細かなことは各々の方が圧倒的に詳しいです。

その中で、私のマネージャーとしての仕事は各メンバーの間に落ちてしまうような仕事を調整したり、全体として何を成し遂げたいのかを設計したりして、うまく全体が回るようにすることです。

このため、私からメンバーの皆さんにいろいろと状況を聞いて、全体として判断を進めていくということをする必要がありますし、実行のために何らかの業務指示を出すこともあります。

 

しかしながら、ここで気を付ける必要があると感じているのが「上司だからといって、みんなが私の話を聞いてくれるわけではない」ということ。

 

私は今のチーム編成になる以前は、もう少し若手ばかりのチームを持っていました。

「状況を聞いて指示を出す」、これがわりと当たり前にまかり通っていたのですが、それは「後輩が先輩の言うことを聞く」という日本の文化として比較的当たり前の構図が前提にあったからです。

仮にそれがなくても、会社ですから、方針を上で決めて、下にいくほどそれを実行するために動く、そのために適切な指示を出す、、というのが当然の構造のはずなのです。

 

ですが、そうは言っても人は感情で動く生き物です。中には、年下の上司がいきなりやってきて、そこから何らかの指示をもらうということが心情的にひっかかる人だっているということです。「状況を聞いて指示を出す」ということがそう機械的にスムーズにいくとは限りません。

 

ここで重要になるのが「信頼関係」という概念だと感じています。

端的に言うと、「この人は頼りになるな」という感情を相手に抱くことができれば、相手が年上だろうと年下だろうと、男性だろうと女性だろうと、会話のキャッチボールが適切にできるようになって、仕事が進むようになるということです。

 

例えば、自分よりも10個くらい年上で、従来あまりコミュニケーションをとったことのない人がいきなり自分の上司としてやってきて、「状況はわかった、じゃああれとこれやっといて」と言われたときにどう思うでしょうか。

または、自分よりも10個くらい年下の人が上司としてやってきて、同様のことがあったときにどう思うでしょうか。

 

いずれの状況においても、命令されたらやるといえばやるかもしれませんが、ポジティブな感情を抱く人は多くないかと思います。

この時、「相手との信頼関係を築こう」という思考を持っているメンバー、かつ時間に余裕があれば、とりあえず言われたことに対して全力でアウトプットをするのではと思います。そうでなければ、いったん最低限のアウトプットをしてくるのかなと思います。

経験上、後者の方が多いです。「いやぁ、私はもともと違うことを考えていたんだけどなあ…」と思いながら、なんとなくアウトプットしてくるようなケースもそれです。

 

逆に、新しくきた上司のことを以前からよく知っていて、すでに互いのことを理解しあっている場合には、何か指示を受けても全力でより組みやすいかと思います。

 

つまり、メンバーがパフォーマンスを出せるかどうかはポジションパワーによる指示ではなく、「信頼関係」によるものということかと自分では帰結しています。

 

チームマネージャーとしての役割のひとつに、「チームで成功をおさめる」ということがあります。そのためには「メンバーのポテンシャルを引き出す」ということが必要なのは言うまでもないことです。 

うまくメンバーに納得してもらって最高の仕事をしてもらうためには、「この人の言っていることを理解して、この人のために良いアウトプットをしよう」と思ってもらうことが重要な点のひとつと思います。

 

そのためには、上司が部下から「信頼を得る」という活動を意識的に行う必要があります。「部下の話をよく聞く」、「ちょっとコーヒー買ってきてあげてゆっくり話をする」、「困っていることを解決してあげる」などなど、普通に人として人間関係が構築できるかどうか、ここがコツになると思います。

 

「上司だから部下は言うことを聞く」のが当たり前ではなく、相手を人としてみて「あなただから貢献したいと思う」という関係にお互いがなれたとき、最高の仕事ができるはずです。

自分の話を聞いてもらう前に、まず相手と信頼関係を築くこと。ポジションパワーに頼るようなコミュニケーションの仕方をしていても、質の高い仕事はできない、こんなことを日々考えています。