my expo

新宿で働くIT系プロダクトマネージャーが語る会社員の働き方・生き方

なんちゃらマネージャーの多い会社って大丈夫か?

私、「◯◯マネージャー」というタイトルの人が多い会社はどうなんだろうと思っているんです。

 

プロダクトマネージャー、マーケティングマネージャー、アカウントマネージャー、グループマネージャー、セールスマネージャー、プロジェクトマネージャー、プログラムマネージャー、リスクマネージャー、、あげればキリがないです。

 

そういう私もプロダクトマネージャーだったり、マーケティングマネージャーだったりします。これらの仕事が不要と言っているわけではないですよ。後述しますが、どれもとっても大事です。でも、なんちゃらマネージャーと言うからには、マネジメントする対象があってはじめて成り立つわけです。

 

例えばプロダクトマネージャー。製品をマネジメントするマネージャーです。世の中に受け入れられる製品を定義し、エンジニアと一緒に作ってはその製品が生み出す付加価値とビジネスに責任を持つ仕事です。とても大事な仕事だと、私自身誇りを持ってやっていますが、例えばこの仕事は製品をマネジメントする分、それを作るエンジニアがいて初めて成り立つ仕事なわけです。

 

他の例、マーケティングマネージャー。これは製品のマーケティングをマネジメントするマネージャーです。製品が世の中に受け入れられるようなメッセージ開発、チャネルの定義、戦略を描く仕事です。これも非常に重要な仕事です。これも同様で、実際に広告ビジュアルを製作するデザイナーだったり、チャネルを開拓する営業担当などがいないと成り立ちません。

 

アカウントマネージャーもそうです。日本では特定の代理店を担当する営業をアカウントマネージャーと言います。その代理店における売り上げを最大化するために先の戦略を描いたり、新しい製品の紹介をしたりする仕事です。それにあたってIT業界であればSEを一緒に連れていくこともあるでしょうし、化粧品業界なら成分に詳しい人を連れていくこともあるかもしれません。

 

どれも重要な仕事です。これらの仕事はないと会社は成り立たないはずですが、同様に重要なのはそのなんちゃらマネージャーの指示のもとに動く専門プロフェッショナルの人たちです。

 

なんちゃらマネージャーの仕事のパフォーマンスはこの専門プロフェッショナルの方々の実力に左右されます。実際に付加価値のある製品を生み出す仕事をしているのは専門プロフェッショナルの人たちなのです。なんちゃらマネージャーは、業務上上流工程であることが多いので、なんとなく花形に見られがちですが、実はそうではないのではないかと。

 

日本の企業のキャリアパスとして「現場仕事」→「マネージャー」という流れが多いように思います。マネージャーとつく職種の方が給料も高かったりします。現場の人はマネージャーを目指しやすくなり、現場仕事は経験の少ない若手か、マネージャーになれないシニアになってきます。本来、マネージャーの管理能力や方針決定能力と同様に、プロフェッショナルな人たちの仕事の品質を高めていくのが非常に重要であるにも関わらず、どうしてもその層が薄くなりやすい構造があるような感じますね。

 

日々、仕事をしているとそういうことを感じることが多いです。

私はなんちゃらマネージャーの一人ではありますが、せっかく覚えてきた現場の仕事の勘を鈍らせないよう、自分でプレイングしつつ、若手育成もして将来に備えつつ、、、というように心がけています。